税理士と社労士のダブルライセンス事務所
小川会計事務所・小川労務事務所
〒162-0066 東京都新宿区市谷台町16-6 16ビル2階
受付時間 | 10:00~17:00 |
---|
定休日 | 土曜・日曜・祝日 |
---|
企業経営において、税務と労務の管理は切っても切り離せない重要な業務です。
しかし、税理士と社労士を別々に依頼していると、情報のやり取りや連携に手間がかかり、経営者や担当者の負担が大きくなりがちです。
そこで注目されているのが、税理士と社労士を一括で依頼できる「ワンストップサービス」です。
本記事では、その具体的なメリットや活用事例、どんな企業に向いているかをご紹介します。
まずは、それぞれの専門家が担う業務を簡単に整理してみましょう。
主な業務内容 | |
税理士 | 決算書作成、法人税・消費税確定申告、税務調査対応、節税アドバイスなど |
社労士 | 社会保険・労働保険手続き、就業規則作成、給与計算、助成金申請、労務相談など |
どちらも企業の経営を支える重要なパートナーですが、業務が密接に関わる場面も多く、連携が不可欠です。
給与や賞与の情報は、税務申告にも社会保険手続きにも関係します。一括依頼なら、同じ窓口で情報が完結するため、ミスや伝達漏れのリスクが減ります。
連絡先が一本化されることで、問い合わせや書類のやり取りが簡素化され、担当者の負担が軽減されます。
別々に顧問契約を結ぶよりも、パッケージ契約で割安になるケースがあります。料金体系が明確になるのも安心材料です。
税務と労務の両面からアドバイスを受けられるため、経営判断のスピードと精度が向上します。
税制や労働法は頻繁に改正されますが、両方の専門家が連携して対応することで、リスクを最小限に抑えられます。
業種:IT企業(従業員8名)
以前は税理士と社労士を別々に依頼していたが、給与計算や年末調整のたびに情報のやり取りが煩雑で、ミスも発生。ワンストップ事務所に切り替えたことで、業務の流れがスムーズになり、経営者が本業に集中できるようになった。
税理士と社労士を一括で依頼することで、業務の効率化・コスト削減・経営判断の迅速化など、さまざまなメリットが得られます。
経営者や担当者の負担を軽減し、より本業に集中できる環境を整えるためにも、ワンストップ対応の専門家に相談してみてはいかがでしょうか?
お問合せはお電話・メールで受け付けています。
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
10:00~17:00
土曜日・日曜日・祝日
〒162-0066
東京都新宿区市ヶ谷台町16-6
16ビル2階
都営新宿線「曙橋駅」 徒歩7分